Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mgrp/midori-tax.jp/public_html/management.midori-tax.jp/wp-content/plugins/wp-google-my-business-auto-publish/wp-google-my-business-auto-publish.php on line 1401

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/mgrp/midori-tax.jp/public_html/management.midori-tax.jp/wp-content/plugins/wp-google-my-business-auto-publish/wp-google-my-business-auto-publish.php on line 1401
TOPページ1 - 経営戦略室システム

会計が目を持った今、中小企業に大変革が起こる

中小企業会計が、Microsoft PowerBIによる「3つの会計の目」を持ちました。
「鳥の目」「虫の目」「魚の目」の3つの目です。
鳥のように「俯瞰」し、例えば、顧客「ターゲット」を瞬時に捉える「鳥の目」
虫のように「細部」に近づき、例えば、社員の日々の「行動」を見つめる「虫の目」
魚のように「流れを捉え」、例えば、自社の商品を顧客ニーズの「変化に対応」させる「魚の目」
会社の業績を上げ続けるのに必要と言われる、「3つの会計の目」です。


これまでは、一部の大企業にしか持つことのできなかったこの機能が、「経営戦略室システム」導入により、中小企業も持てるようになりました。
会計が目を持った今、中小企業に大変革が起こります。

①「会社単位」の壁をこえて、「企業グループ全体」を俯瞰することのできる「鳥の目」機能

企業規模が一定の水準を超えたとき、企業グループ全体が見えなくなる「壁」に行き当たります。
多くの中小企業がこの「壁」を乗り越えることが出来ずに混乱し、ムダが生じ、放漫経営の赤字部門の発生を許し、会社全体の収益力が徐々に低下します。
「経営戦略室システム」は、グループ会社全社を常時合算して、俯瞰すると同時に、会社単位、部門単位、商品グループ単位、個人単位、と自由に決算ができます。
それを順位グラフ表示することにより、組織に緊張感を与え、考える組織を作ります。

②「年度単位」の壁をこえて、「年次推移」を見ながら、瞬時に「日次推移」に移動し、日々の仕訳にまで目を光らせる「虫の目」機能


「経営戦略室システム」は、10年以上の長期間の何百万に及ぶ全仕訳データを一元管理します。
「会計年度の壁」をこえて、日々の、一つ一つの仕訳を扱うことができるという、これまでの会計システムになかった「虫の目」を会計に備えました。
ムダ・ムリ・ムラを日々の社員の行動レベルでとらえ、後述のとおり、日々の改善を促すことができます。
さらに、「経営戦略室システム」は、顧客別対応時間、顧客訪問回数といった「非会計情報」を「会計情報」に組み合わせて扱えるため、「虫の目」機能によって、どの社員のどのような行動が「利益を生んでいるのか」、さえをも知ることができるのです。

③「移動平均グラフ」で季節変動を除き、流れを正確に読む「魚の目」機能


「経営戦略室システム」には、時代の流れを読む「魚の目」も備わっています。
コロナにより飲食業界などでは、「需要が蒸発」したと言われます。しかしそうではありません。
人々が物を食べるという需要が「蒸発」したわけではなく、外食から、宅配やテイクアウトに「移動」しただけです。
この「変化」にいち早く対応できた会社はコロナ下でも最高益を上げているのです。
「経営戦略室システム」は、この「変化」を、「移動平均値」のグラフ化により、季節変動のノイズを取り除き、素早く察知することができます。
商品別、部門別の「移動平均値グラフ」に、「売上の変化」や「利益率の変化」の傾向が現れます。そこから、「需要の移動」を素早く洞察することができます。

この「3つの会計の目」を組み合わせ、経営者は、経営戦略を練ります。
「鳥の目」機能でレーダーのように広い視野で企業全体を見渡しながら企業の行く先を見据え、「魚の目」機能で魚群探知機のように獲物の移動方向を探り、待ち構え、「虫の目」機能で獲物を確実に捉えるのです。

中小企業が、ソフトバンク、京セラ、ユニクロ並みの経営力を手に入れることが可能になります。
アメーバ会計システムの構築も、現在使用中の会計ソフトを変えずに可能になります。
中小企業に新しい経営ステージが始まります。

会計の「目」が、なぜ業績を改善するのでしょうか?
根源的な理由は、「人は測定されると行動を変える」からです。
会計の「目」が人の行動を変えるからです。
行動を変えることを求めずに、ただ頑張れ頑張れと言ってみても、何も変わりません。
ダイエットのために毎日体重測定することに効果がある事、糖尿病改善のために血糖値測定が重要な事、など多くの実例から、なんとなくそのことはご理解いただけることでしょう。
企業経営においても、全く同じです。
会計の集計方法を変えることで、劇的に業績がV字回復した事例としては、JALの再生があります。
JALの再生の秘密は、緻密な部門別会計の導入にあったことは有名です。
それまでの、「営業部門、旅客部門といった大きな単位での集計」から、「路線別・便別採算という緻密な部門別会計」の導入に変えました。
同時に、「3か月遅れの月別集計」から「日別の集計」に変えました。

部門別会計

それによって、JALはたった1年でV字回復することが出来たのです。
機長・CAが、身近な単位で数字を測定されることで、見事に、日々の行動を変えたことでV字回復がなしとげられたと言えます。
会計の目には、それだけの大きな力があるのです。
そして、「3つの会計の目」は、その会計の力を究極にまで高めるものです。

あなたの会社は、この「3つの営業戦略」が定まっているでしょうか?
もし定まっていないとすれば、あれやこれやと手をつけ、社長1人が忙しく動き回っているだけで、利益率は低下の一途となってはいないでしょうか?


経営には「絞り込み」が必要な事はどの経営者もお分かりです。
ムダな動き、ムダな出費、不要不急な投資を無くし、筋肉質の経営を目指しています。
しかし、どう絞り込んでいいかが、分からないものなのです。

販売管理ソフトで売上データだけを見ていたのでは、見えないものがあることをご存知ですか?それは「利益」です。
会計データで「利益」をきちんと押さえていないと、気が付けば固定費が膨らみ、赤字になっています。
費用を細分化し、ムダな費用を常に削減しておく必要があります。
損益分岐点をリアルタイムで把握し、固定費の動向を常に把握しておく必要があります。

毎週・毎月の営業会議で、これらが明らかになっているでしょうか?会議が単なる報告会になっていないでしょうか?行動計画にまで落とせているでしょうか?
成果を上げているチームは、必ずと言っていいくらい効率的な行動をとっています。顧客ターゲットの違い、提案する商品の違い、訪問回数の違い、といった違いが他チームとの間にあります。
成果を上げているチームのやり方を、社内で情報共有することが重要です。訪問回数でも、100回訪問して初めて見えてくるものがあります。それが経験値です。
そうした経験値を共有することで、会社全体の生産性を極大にしてゆくことが可能になります。

会計ソフトで、この営業戦略を細かく扱うことは困難です。なぜなら、売上高=「単価」×「数量」ですが、現行の「財務会計」は、売上高を単価と数量に分けて扱えないと言う致命的な欠陥があるからです。これは、あさひ会計の柴田公認会計士が「実践MQ会計」(PHP研究所)で詳述されている通りです。
ところがPowerBIならば、販売管理ソフトのデータや、工事原価台帳のデータを自由に取り込んで、会計仕訳データとともに分析することが出来ます。顧客ターゲット・商品ターゲットの絞り込みに威力を発揮するのです。

会社のM&A・事業譲渡ならお任せください。
上場企業のM&Aも経験したアドバイザーが全国対応いたします。

会社のM&A・事業譲渡ならお任せください。
上場企業のM&Aも経験したアドバイザーが全国対応いたします。

料金表

当社 大手
A社
大手
B社
大手
C社
完全成功報酬 -
着手金 なし あり なし なし
中間金/月額報酬 なし なし あり なし
成功報酬のベース 移動総資産ベース 移動総資産ベース 移動総資産ベース 譲渡価格ベース
最低報酬 500万円 2,000万円 2,500万円 1,000万円

Q&A

A. 弊社はお客様の”成功”を第一に考え、着手金無の完全成功報酬制で取り組んでいるため、業界最安水準を実現しています。詳細は冒頭の「手数料率比較」をご参照ください。

A. 可能です。標準的な株価を超える譲渡価格で譲渡が実現した例等、譲渡オーナーから喜んで頂いた声をたくさん頂いています。

A. 勿論、大丈夫です。秘密は厳守いたします。

A. 可能です。事業譲渡、会社分割など税理士法人グループならではのスキームを立案します。

Q&A

A. 税理士法人グループだからこそできる相続・補助金対応まで含めたトータルサポートができます。またビフォーM&A(事前準備)、アフターM&A(PMI)に自信があります。

A. 弊社はお客様の”成功”を第一に考え、着手金無の完全成功報酬制で取り組んでいるため、業界最安水準を実現しています。詳細は冒頭の「手数料率比較」をご参照ください。

A. 可能です。標準的な株価を超える譲渡価格で譲渡が実現した例等、譲渡オーナーから喜んで頂いた声をたくさん頂いています。

A. 勿論、大丈夫です。秘密は厳守いたします。

A. 可能です。事業譲渡、会社分割など税理士法人グループならではのスキームを立案します。

会社概要

会社名 みどり合同税理士法人グループ
グループ本部 香川県高松市栗林町1丁目18-30 みどり栗林ビル
創業 1987年(昭和62年)3月
設立 1988年(昭和63年)9月(現(株)みどり合同ホールディングス)
代表者 三好 貴志男
グループ資本金 2億7,566万円
グループ法人数 13法人(2021年8月現在)
WEBサイト http://www.mgrp.jp/

M&Aに関するご相談はみどり未来パートナーズへお問い合わせ下さい

M&Aに関するご相談はみどり未来
パートナーズへお問い合わせ下さい